徳島県ドローン空撮する為には…
現在ドローンを飛ばすには資格は要らない状態です。
しかし、資格は要らない(車の免許みたいに国家資格は存在しない) 代わりに許可が必要です。
細かく言うとドローンの重さ200g以下の機体は、飛行許可は必要ありません。
その飛行許可と言うのは国土交通省が発行しているドローン飛行許可書と言うものです。
(許可の期間は1年毎に更新)
国土交通省でどんな許可を得るかと言うと
私の場合
人口密集地
夜間飛行
人又は物件30m以内を飛行する場合
目視外飛行(ドローンをモニターを見て操縦する事)
の許可を得ております。
空港周辺など更に許可が必要な場所、そもそも許可が下りない場所もあります。
上記に当てはまるドローン飛行を行う場合200g以上のドローンを飛ばすには絶対必要な許可です。
違反をした場合は罰則があります。
更に事故などが発生した場合、罰則どころの騒ぎでないかもしれません。
国土交通省の許可を得るのも簡単ではありません。
飛行ルール、法律、ドローン操縦経験など膨大な資料を提出し審査に通らなければ許可は得られません。
更に飛行場所の所有者や管理者にドローンを飛ばす旨を伝え許可をもらう必要があります。
所有者や管理者に許可をもらう場合、国土交通省の許可書があればスムーズに許可を頂けるメリットもあります。
2022年 ドローン免許制導入予定
2022にドローンも車の免許みたいに免許制になる予定です。

一応、資料を載せてみましたが理解するのは難しいと思うのでスルーして下さい。
私もほぼ理解しておりません。
ただ分かっている事はドローンも免許が必要になる!と言う事です。
免許制になっても今までみたいに国土交通省に許可を得て飛行する事は可能みたいですが…
当然、私は免許制になった場合
免許を取得します。
一応、民間のドローンスクールで資格を得ております。資料を見る限り免許を取りやすいみたいな事か記載されてたので期待をして免許制導入を待ちます。
現在もドローン飛行をする為に様々な事をクリアーしなければなりません。
免許制になれば一般の方がドローンを飛ばすにはもっと厳しくなるかもしれません。
ドローン空撮をする場合やはりプロに頼むべきだと私は思います。
徳島県CALMでは安価で空撮を行なっておりますので気軽にご相談下さい。
安心安全な思い出に残るドローン空撮!記念撮影をしましょう。